強迫観念と強迫行動が特徴です。強迫観念とは、自分の意思とは関係なく頭に浮かぶ考えやイメージで、強迫行動とはそれを打ち消すための行動です。
例として、手が汚れているという強迫観念を振り払うために何度も手を洗う行為があります。他にも、ガス栓や戸締りが不安で何度も家に戻って確かめる(確認行為)、誰かを傷つけるかもしないという恐怖から刃物等を持つことができない(加害恐怖)、決まった順番で物事を行わないと気が済まない(整理整頓強迫)といったこともあります。発症原因は脳内のセロトニンなどの機能異常が関与していると考えられています。
問診や症状を詳細に聴取し、他の精神疾患との鑑別を行います。
治療は薬物療法と認知行動療法の併用が効果的です。薬物療法では、セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)などの抗うつ薬が用いられます。認知行動療法では、曝露反応妨害法などを用いて、強迫観念に対する行動を変える訓練を行います。